ZOOM活用セミナーを本日14時から富山県総合情報センターで開催しました。今回は、リアル開催とオンライン開催を同時に行うという、ちょっとチャレンジ的な要素が強いセミナー形態です。申込状況を確認すると現地会場に参加する人数とオンライン参加を希望する人数がほぼ同じで合計30名ほどだということでした。
リアルとオンラインのW開催というのは運営がなかなか難しいんです。方針としては、会場にわざわざ足を運んでくれた人の満足度を上げることを優先的にすることにしました。オンライン受講者にはちょっと物足りないかもしれない状況になるかもしれませんがご容赦くださいませ。
会場には10数名の受講者が集まってくれました。
会場の配置図
会場内は受講者が余裕をもってソーシャルディスタンスがとれるように席を配置します。また、講師と受講者の間も少し距離をとっています。
講師のマイクが2つあるのは、会場内用音響用のマイクとオンライン配信用のマイクが別々に必要だからです。
また、会場内のスクリーンに投影するスライドは講師のPCのパワーポイントのプレゼン画面ですが、オンライン配信する画面はホスト役のWEBカメラを予定していました。しかし、実際に用意したWEBカメラでスクリーンを撮影すると画面にモアレが起きてしまい、とても閲覧に耐えられる品質ではありませんでした。
そこで、急遽、講師役の遠田のノートパソコンもZOOMにゲストとしてログインし、プレゼン画像をスピーカービューにんるようにスポットライト機能を使ってもらい配信することとしました。
飛沫防止のためにこんな透明シールドも使いました。
女優ライトをご持参したおじさん...は私です(笑)
実験的にYou Tube配信も検討しました。
セミナーの一部ではYou Tube配信も行おうというプランでした。そこで、セミナー開始の14時の1時間前の13時には集合しセッティング。
しかし、これは中央会さんのアカウントではうまくいかなかったため断念。
テスト配信の様子
上記の動画は遠田のZOOMアカウントでライブ配信をした時の様子です。
当日はこのページhttps://dm2.co.jp/2020/08/zoomw.htmlを事前公開し、一部だけ実験的なライブ配信ができるかも...というつもりでしたが、残念でした。
なんと、このセミナー直後にZOOMが5.2にUpdateし背景画像でパワポを指差しプレゼンできるようになりました。ZOOMの進化はすごいですね。