楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のSIMが届きました。今回のSIMは、データ使い放題のプランが1年無料という限定300万人というプランで申し込みをしたものです。1年後に解約しても解約手数料がかからないし大きな縛りがないということなのでこれにしました。石川県は楽天の電波がまだまだ届いていないのでauの電波を使うみたいです。auの電波だと月間5GBの上限があるようですが、上限に達しても通信速度は1Mbpsを確保してくれるとのことなので実用的だと想います。
こんなにいいプランは、すぐに申し込みがいっぱいになるかと思ったのですが、すんなり申し込みできて3日後にSIMが届きました。意外にまだまだ空いているのかもしれませんね。
この楽天SIMはスマホではなく、レッツノート(ノートパソコン)に設定しました。
レッツノートCF-SVにRakuten UN-LIMITのSIMを設定
届いた楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)SIMはフリーサイズです。
カッターでナノSIMのサイズに切り取ります。ここは慎重に。金属部分をグサッとやってしまうと最悪つながらなくなります。
切り取った楽天モバイルSIMをレッツノートに刺します。
楽天モバイルSIMをレッツノートに刺したら、バッテリーをもとに戻します。そうなんです。レッツノートのSIMを刺すところは、バッテリーを外さないと現れないのです。これはよく考えてありますよね。
このあと、楽天モバイルのAPN情報の設定をどうしようかなと思っていたら、なんと。すでに接続されていました。
事前に調べておいた楽天モバイルのAPN情報は以下の通りです。
APN名 楽天(rakuten.jp)
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
PDPタイプ IPv4/IPv6
無駄になってしまったけどくやしいのでここにアップしておきます(笑)
アイコンを見ると「接続済み」の表示になっています。
外出して通信速度をチェックしてみました。金沢市武蔵地区(中心市街地)で測定したところ、下り39.5Mbps、上り10.7Mbpsと十分に早いです。
しばらくこのまま使ってみます。