社用車をプリウスからアクアに変更した。プリウスは約9年間使用し、走行距離は20万キロを超えていたため買い替え時だった。次のクルマもハイブリッドにしようと思い、プリウスを軸に検討していたが、結局はプリウスをやめた。
この選択理由のひとつには「プリウスの風評が悪いこと」があげられる。高齢者の事故や逆走運転などがマスコミでよく取り上げられるが、ほぼ車種がプリウス。暴走運転+プリウスがセットで固定観念化されつつあり、相当イメージが悪い。
また、プリウスのドライバーの平均年齢が60歳を超えているということもあり、若々しさを感じなくなっている。(ちなみにクラウン運転者の平均年齢は70歳を超えている)
アクアのほうがフレッシュでスポーティである。少し小ぶりになった分、小回りも効きキビキビ走れそう。少し気分もリフレッシュできた。

ところで、プリウスに搭載していたドライブレコーダーをアクアに載せ替えたら、SDカードエラーが表示されるようになった。

これまで使っていたSDカードのままなのになぜか?
とりあえずこのSDカードを抜き取りフォーマットをし直した。SDカード32GBのフォーマットはFAT32で標準のアロケーションサイズ16KBで行った。SDカードは認識されるようになったが動画の記録ができなくなった。
電力が足りないのかもしれない。しばらく様子を見て、使えないようなら買い替えを検討することにしよう。
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
遠田 幹雄(とおだ みきお)
経営コンサルティング企業の株式会社ドモドモコーポレーション代表取締役。石川県かほく市に本社があり金沢市を中心とした北陸三県を主な活動エリアとする経営コンサルタントです。
小規模事業者や中小企業を対象として、経営戦略立案とその後の実行支援、商品開発、販路拡大、マーケティング、ブランド構築等に係る総合的なコンサルティング活動を展開しています。実際にはWEBマーケティングやIT系のご依頼が多いです。
民民での直接契約を中心としていますが、商工三団体などの支援機関が主催するセミナー講師を年間数十回担当したり、支援機関の専門家派遣や中小企業基盤整備機構の経営窓口相談に対応したりもしています。
保有資格:中小企業診断士、情報処理技術者
会社概要およびプロフィールは株式会社ドモドモコーポレーションの会社案内にて紹介していますので興味ある方はご覧ください。
なお、お問い合わせは電話ではなくお問い合わせフォームからメールにておねがいします。新規の電話番号からの電話は受信しないことにしていますのでご了承ください。
|
この記事のURL「https://www.dm2.co.jp/2019/06/aqua.html」をQRコードで表示

パソコンで表示されたページをスマホでも見たい場合は、このQRコードをスマホのカメラ(QRコードが読めるリーダー)で読むとページが表示されます。
(グーグルカスタム検索)
レンタルサーバーはどこがいいか
手軽にワードプレスでサイト構築ができるロリポップ
レンタルサーバーシェアNO1のエックスサーバー
当社も利用しているさくらインターネット
この3つのレンタルサーバが日本では人気ベスト3のようです。