福井県ではブログ道場の7期目の募集が始まった。身近な事例で学ぶ「ブログをビジネスに活かすためのヒント」というプレセミナも5/14に開催する。ブログ道場はブログマーケティング道場という名称で、これまで福井県内で6度実施してきた。1度の開催では5~6回の講座内容で、参加者が自分でブログを設定し毎日書いていくという、ビジネスブログのスタート支援を行うものである。プレセミナではこれまでブログ道場を受講してビジネスブログを書き続けている人たちの事例発表を行う。興味ある方はぜひとも参加してほしい。
http://www.fisc.jp/pckouza/20130514/より、以下引用
ブログマーケティング道場プレセミナ
(無料だが参加申し込みが必要、申し込み方法は一番下に)
ブログマーケティング道場プレセミナ概要
ブログを使って自社および経営者の情報を継続的に発信できれば、販路拡大、店舗への集客、ネットショップの売り上げアップなど、さまざまな方面に大きな効果があります。
今回のセミナでは、福井県内の小さな企業の身近な事例を紹介しながら、ブログで販路拡大するためのヒントをお伝えしたいと思います。ブログ活用の事例発表(過去の受講生)
第2期ブログ道場に参加。和ろうそくに関するブログを公開することで、マスコミからの取材依頼が増加。ネットショップにおいてもファン作りに成果を上げている。
第2期ブログ道場に参加。一昨年からビジネスブログに取り組みはじめ、アクセス解析を積極的に活用。ブログ記事に、お客様へのお役立ち情報を盛り込むことで修理サービスの問い合わせを呼び込んでいる。
第4期ブログ道場に参加。5代目印鑑彫刻士としての修行の日々を綴ったブログを立ち上げる。現在はバージョンアップし、パーソナルブランディング用のブログで仕事にかける想いと情熱を伝えている。
第5期ブログ道場に参加。みんなのビジネスオンライン(みんビズ)を利用して店舗サイトと集客用のブログを立ち上げる。最近、ブログでの実店舗集客に手応えを感じている。
進行
ブログマーケティングの分野では北陸の第一人者で、中小企業診断士、ITコーディネーターとして活躍中。石川県を中心にブログによる集客、販促を実現。講義内容も分かりやすく楽しいと好評を博している。また、ビジネスに活かすSEO、アクセス解析にも詳しく多くの企業を指導し成果を上げている。
受講者をその気にさせるのが上手で、特技はおやじギャグ。無類の蕎麦好きでもある。
担当からひとこと

当センターの「ブログマーケティング道場」という実践型の研修を行なってきています。今年6月に7期生を実施する予定の人気講座で、受講企業から多くの成果が生まれています。
今回取り上げる事例は、決して「パソコンに詳しい」とか「文章を書くのが上手」な方ではありません。逆に、ブログに最近はじめて取り組んだり、ブログをどう書いて良いか分からなかった方ばかりです。 そんな方々が、それぞれどんな気持ちで、どんな方法で、どんな内容でブログに取り組んだのか。20代の跡取り息子から経営者の奥様まで、ホントに身近な事例を紹介したいと思っています。それは1年後のあなたの姿なのです。
テーマ
ブログマーケティング道場プレセミナ
福井県内の身近な事例で学ぶブログをビジネスに活かすためのヒント
開催概要
日時:平成25年5月14日(火) 18:30~20:30
会場:福井県産業情報センター 2階会議室
福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16(Google Map)
定員:20名(先着順)
参加費
無 料
主催
問い合わせと申し込み
問い合わせと申し込みはこちら
http://www.fisc.jp/pckouza/20130514/#form