ブログが隆盛。今年上半期の話題商品1位が「ブログ」だったことでも一般の方々に浸透したことがわかる。実はブログも広義のCMS(コンテンツマネジメントシステム)のひとつである。CMSの長所は、htmlを知らなくてもデザイン的に統合されたwebページ作成が可能なことだ。しくみは、テキストデータとWebページのテンプレート(デザイン)を、それぞれバックエンド・データベースを入力しておき、条件にそってテキストデータとテンプレートから新しいWebページを自動的に生成する。
さて、CMSではやはりhttp://jp.xoops.org/だろう。…ということでインストールしてみた。器を作るまではわりとスムーズだった。ブログのMTのインストールよりスムーズにできた。しかも費用は0円。既存サーバの要件でOKだったためハード追加費用0円。書籍は買っていないので0円。ソフト費用も0円。しかし問題はここからだ。肝心のコンテンツ作成のテンプレートでよいものがない。誰かおしえて。(^^;
試作ページ⇒http://xoops.tohda.com/
CMS(コンテンツマネジメントシステム)にxoops(ズープス)
この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
この記事のURL「https://www.dm2.co.jp/2005/09/cmsxoops.html」をQRコードで表示
パソコンで表示されたページをスマホでも見たい場合は、このQRコードをスマホのカメラ(QRコードが読めるリーダー)で読むとページが表示されます。
ツイート


サイト内検索
(グーグルカスタム検索)
レンタルサーバーはどこがいいか
この3つのレンタルサーバが日本では人気ベスト3のようです。